地域事情・企業事情の注入を支援
当ホームページのご利用にあたり、就業規則とは、助成金・高齢社会との関係、法令との関係 更新情報、法改正、書籍紹介、行政機関、社会保険労務士、事務所広報誌、その他 保険料率、給付額、給付日数、期間 よくある質問に対する回答 サイトマップ
就業規則への記載事項と記載上の注意事項 各行政への提出書類と就業規則の内容との関連 助成金、給付金、奨励金 定年延長、勤務延長、継続雇用、賃金改定、退職金改定、年金の支給停止、社会保険、短時間勤務 健康保険の切替え・継続・扶養申請、失業手当の申請、年金の受給申請・切替え、税控除と確定申告 是正勧告、労働基準法、法令遵守
岡山県高梁市
全国の加入電話から3分11.34円
  毎週月曜〜金曜 10:00〜17:00
  24時間・365日受付可能
労働基準法等 労災保険 雇用保険 健康保険 厚生年金 国民年金
労働基準法等
大 項 目 小 項 目 数 値 備 考
 賃金割増率   

PDF資料

 
 年次有給休暇数  

PDF資料

 
 時間外勤務の上限
 (基準)
 1週間

15時間

 1年単位(3ヶ月超)の
 変形労働時間制の場合は
 14時間
 2週間

27時間

 同 25時間
 4週間

43時間

 同 40時間
 1ヶ月

45時間

 同 42時間
 2ヶ月

81時間

 同 75時間
 3ヶ月

120時間

 同 110時間
 1年間

360時間

 同 320時間
 定年年齢  

原則65歳以上

 平成18年4月から
 雇用延長義務年齢  定年後の継続雇用
 (希望者全員)

62歳

 平成18年4月から

63歳

 平成19年4月から

64歳

 平成22年4月から

65歳

 平成25年4月から
労災保険
大 項 目 小 項 目 数 値 備 考
 保険料率  

PDF資料

 業種により異なる
 特別加入  給付基礎日額

3,500円

 特別加入者の所得に
 見合った適正な額を
 左から選択して申請

4,000円

5,000円

6,000円

7,000円

8,000円

9,000円

10,000円

12,000円

14,000円

16,000円

18,000円

20,000円

 休業(補償)給付  金額

給付基礎日額の 6割

 
 待期期間

通算 3日

 
 傷病(補償)年金  支給開始日

療養開始後
1年6ヶ月経過日

 
 傷病1級の金額 

給付基礎日額の
313日分

 傷病が固定するまで
 毎年給付
 同 2級の金額 

同 277日分

 同 3級の金額 

同 245日分

 障害(補償)年金  障害1級の金額

給付基礎日額の
313日分

 毎年給付
 同 2級の金額

同 277日分

 同 3級の金額

同 245日分

 同 4級の金額

同 213日分

 同 5級の金額

同 184日分

 同 6級の金額

同 156日分

 同 7級の金額

同 131日分

 障害(補償)一時金  障害8級の金額

給付基礎日額の
503日分

 あくまで一時金
 同 9級の金額

同 391日分

 同 10級の金額

同 302日分

 同 11級の金額

同 223日分

 同 12級の金額

同 156日分

 同 13級の金額

同 101日分

 同 14級の金額

同  56日分

 遺族(補償)年金  遺族が1人の金額

給付基礎日額の
153日分

 
 遺族が55歳以上の妻
 1人の金額

同 175日分

 
 遺族が2人の金額

同 201日分

 
 遺族が3人の金額

同 223日分

 
 遺族が4人以上の金額

同 245日分

 
 葬祭料  

315,000円+
給付基礎日額の
30日分

 どちらか高いほう

給付基礎日額の
60日分

雇用保険
大 項 目 小 項 目 数 値 備 考
 事業主保険料率  建築業

1000分の 11.5

 
 農林水産・清酒製造業

1000分の 10.5

 
 その他

1000分の 9.5

 
 従業員保険料率  建築業

1000分の 7.0

 
 農林水産・清酒製造業

1000分の 7.0

 
 その他

1000分の 6.0

 
 基本手当給付日数  

 PDF資料

 
健康保険
大 項 目 小 項 目 数 値 備 考
 保険料率  

1000分の 95.5

 左を労使で折半
 介護保険料率  65歳未満

1000分の 15.5

 標準報酬月額  

PDF資料

 
 被保険者の医療費  自己負担率

3割

 
 70歳以降の自己負担率

3割

 高額所得者

1割

 上記以外
 被扶養者の医療費  3歳未満の自己負担率

2割

 
 70歳未満の自己負担率

3割

 
 70歳以降の自己負担率

2割

 被保険者が高額所得

1割

 上記以外
 入院時食事療養費   一般

1食につき 260円

 
 低所得者

1食につき 210円

 91日目以降は160円
 低所得者で
 老人福祉年金の受給者

1食につき 100円

 
 傷病手当金  金額

標準報酬日額の 3分の2

 支給開始日から
 1年6ヶ月が限度
 待期期間

連続 3日

 
 埋葬料  

5万円

 
 家族埋葬料  

5万円

 
 出産育児一時金  産科医療保障制度加入機関

42万円

 出生児1人あたり
 その他の機関

39万円

 出産手当金  

標準報酬日額の 3分の2

 
厚生年金
大 項 目 小 項 目 数 値 備 考
 保険料率  

1000分の 160.58

 
 標準報酬月額  

PDF資料

 
 支給開始年齢   

PDF資料

 生年月日により異なる
 老齢厚生年金   

被保険者期間の
給与に依存

 
 障害厚生年金  障害1級の額

 障害2級の額 × 1.25

 
 障害2級の額

障害認定時に算出した
老齢厚生年金の金額

 300ヶ月保障
 障害3級の額

障害2級の額と同額

 障害3級には
 基礎年金は非該当
 加給年金額

227,000円

 65歳未満の妻対象
 障害3級には不支給
 障害手当金(一時金)  

591,700円

  
 遺族厚生年金  原則

被保険者期間を
300ヶ月として算出した
老齢厚生年金の金額
× 0.75

 300ヶ月保障
 特例

死亡時に算出した
老齢厚生年金の金額
× 0.75

 実際の被保険者期間
国民年金
大 項 目 小 項 目 数 値 備 考
 保険料  

15,020円

 
 付加保険料  

400円

 
 老齢基礎年金  満額受給額

788,900円

 
 付加年金額

200円 × 納付月数

 毎月給付
 障害基礎年金  障害1級の額

986,100円

 障害2級の額×1.25
 障害2級の額

788,900円

 
 2人目までの子の加算額

227,000円

 2人目までの1人あたり
 3人目からの子の加算額

75,600円

 3人目からの1人あたり
 妻への遺族基礎年金  受給額

788,900円

 
 2人目までの子の加算額

227,000円

 2人目までの1人あたり
 3人目からの子の加算額

75,600円

 3人目からの1人あたり
 子への遺族基礎年金  受給額

788,900円

 
 2人目の子の加算額

227,000円

 
 3人目からの子の加算額

75,600円

 3人目からの1人あたり
労働基準法等 労災保険 雇用保険 健康保険 厚生年金 国民年金
Copyright(C) 2006  Office Nishikawa  All Rights Reserved.